応募を希望する皆様
このたびは、本学院へ応募をお考え下さりありがとうございます。
本学院は近年、生徒数も増加し、安定した学院運営ができるようになりました。しかしその一方で、三重県の人口減少は今後確実に進み、本学院を含め、私学の学校運営は次第に困難になっていくことも予想されます。このような状況の中で、より安定した学院運営を目指して通信制課程を新たに開設し、人口減少に配慮して過疎地でも展開できる教育方法の模索を始めております。私学である本学院にとって安定的な学校運営を図ることは肝要ですが、何より社会に必要とされる存在になることが、学院の未来を築いていくために最も重要なことであると思います。カトリック学校という伝統を礎に、新しいチャレンジをしながら社会に貢献することで、学院の存在意義を高めていくのはひとえに教師力にかかっていると考えております。
そこで私たちは、一緒に学院の未来を築いて下さる方々を募りたいと考え、このたび教員募集を行うことにいたしました。
本学院は、2017年より「育成入試」という入試方式を導入しました。これは本校が独自に作成している「育成入試問題集」を使って、受験勉強の段階から学習習慣や基礎学力の定着を図り、入試そして入学後の学習につなげていくという試みです。また、入学試験の出願から成績管理に至るまで完全にデジタル化し、受験者への成績開示も徹底して行い、入学後の指導へと結びつけようと取り組んでおります。
さらに、本学院ではICT教育にも力を入れ、より一層DX化を進めていきたいと考えております。DX化を進める第一歩として、“Scritivo(スクリティーボ)”と名付けたe-Learning システムを独自に開発し、日々の学習に活用しています。この“Scritivo”は、単に解答の正解不正解といった結果を管理するのではなく、生徒の解答の様子が再生でき、また学習時間の管理ができるなど、学習に「時間」というファクターを取り入れて分析できる仕組みになっています。(HP参照)
これらの仕組みを学習活動にさらに展開し、学院の特色ある教育に発展させるためには、本学院の教育に携わる教員の新しい考え方や積極的な関わりが必要であると考えております。その点について、皆様のお考えを是非、お聞かせいただきDX化を進めていきたいと思います。
加えて、クラブ活動においても中学のバスケットボール部が男女そろって全国制覇、高校が男女そろって県予選を制覇、ラグビー、弓道などの活躍も注目されています。さらに、本 学院敷地を活用しての里山づくりや隣接する御池沼沢での生物環境調査など、生徒がいきいきと学ぶことができる新たな試みにも取りかかっています。また、通信制課程の設置に伴い、生徒の社会性を育む独自のプログラムにも着手し始めております。この他にも、今後さらに多様な学びの場を広げていく様々な試みも必要であると感じております。また、教職員の在り方や働き方についても新たに検討を始めております。
私たちの実践に関心とご理解をお寄せいただき、チャレンジ精神をもってともに本学院の発展に寄与して下さる人材を求めてこのたびの教員の募集をいたしました。
今回の常勤採用教科は理科、数学、非常勤として家庭科を募集しております。ご興味をお持ちの方は、選考書類として下記の三点をご提出ください。
四日市メリノール学院
理事長 伊藤春樹
書類選考について
今回の常勤採用教科は 国語(1名)、 数学(1名)、 理科(1名)、 英語(1名)、 非常勤として 国語(1名)、 数学(1名)、 理科(1名)、 英語(1名)、 家庭科(1名) を募集しております。
1.履歴書(見込みも含めて)
2.ご自身の教育に対する考え方
3.教育活動の充実に向けた提案(上記のメッセージを参考に)
書類提出期限:2023 年 3 月 10 日まで
提出先:〒512-1205 四日市市平尾町2800
四日市メリノール学院 理事長 伊藤春樹 宛て